『サービスチャージ』と云う項目で、消費税共々ホテルの料飲場所いわゆる、レストランやバーでのお食事後の精算書にそれは付いている
かつて、外資系船会社支店長さんの依頼で、本国の役員(外人)さんが観たいと云う花見シーズンの京都のホテルを手配依頼を請けた
そのホテルレストランでの飲食で、なかなかフロアー係員がオーダーを取りに来ない、支店長さんテーブルを立って従業員が控えている場所へ、やっと注文できたはええが、今度は料理がなかなか供されない、同じく飲み物もだ、呆れたゲストは笑っていたそうだが、支店長さん痛くご立腹で
支払い時に、レシートに付けられていたサービスチャージを見て、『サービスして貰っていないから、払わない』と、悶着が誠にごもっともな言い分です、フロアーマネージャーが出て来て平身低頭で、サービスチャージは無しとなりました
有名高級ホテルでしたので、びっくりしました
米国で「ホテル vs 短期レンタル」の競争激化、価格差が縮小で、大都市はホテル優位に、短期レンタルは地方でシェア拡大か
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 福島原発汚染水問題と査証免除措置との中国政府の二律背反の感情 - 2023年10月3日
- 日本だから上質のサービス提供が受けられると思ったら大間違い - 2023年10月1日
- また1社欧州の純国営航空会社が消えた - 2023年10月1日
- 明日、明後日は神戸元町へお出掛け下さい - 2023年9月30日
- 2023年10月23日(月)からより厳格化された取り扱い申請方法に・・・ - 2023年9月29日