バスの運転手はきっと付け焼き刃で採用した、アルバイトだったんだわ?!しかし素朴な疑問ですが送迎バス運ちゃんのミスもミスですが、客室乗務員とチェックイン時の地上職員間の連絡が為されていなかったと言う事ですね、大昔にはチェックインした航空券を搭乗券に変えて、搭乗口で「もぎり」と言う作業でそのもぎった半券と発行した搭乗券と枚数を合わせたもんですが、その枚数が合わないと言うことが発生したなら飛行機は駐機場を出発しません、搭乗客が搭乗便に乗っていないのですから、最悪テロ犯の可能性だってありますから
こんな事故がこれから日常茶飯時起こるんでしょうね!!
ソラシドエア、34人を乗せず駐機場を出発…2台目のバスが行き先を誤る
2024年3月11日
ソラシドエアは2024年3月11日、羽田空港を午前7時15分に出発の熊本行便で、乗客105人のうち34人を乗せないまま駐機場を出発するミスがあった!
搭乗客はバス3台に乗って駐機場に向かっが、その際、34人を乗せた2台目のバスが行き先を誤り、
3台目のバスが駐機場に先着。便は2台目のバスが到着していないのに駐機場を離れたが、乗せ忘れに気付き、再度戻り、乗せ忘れ搭乗客を乗せて無事に出発、良かったです
ポンコツな仕事です、大きな事故が起こらない事を日々お祈りしております
The following two tabs change content below.
村松社長
旅行産業界に身を置いてはや45年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来早くも28年目に入りました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。
最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 今輝いている森羅万象を観る、これぞ観光 - 2025年1月21日
- 「紙媒体」利用が今は早い場合の方が多い⬅︎ 日本の携行品・別送品申告書(いわゆる『税関申告書』)が電子化されていますが - 2025年1月21日
- 君子危うきに近寄らず - 2025年1月20日
- 2カートン(400本)➡︎1カートン(200本)に新型コロナ禍の最中の2021年10月1日から変更になっています - 2025年1月19日
- ひょっとしてパイロットってアル中ばかりなのか? - 2025年1月19日