コロナ禍の3年もの長い月日が、旅行産業界の人たちの心身をすっかり萎えさせました
、客足が戻り基調の今、一旦辞めた人たちそう簡単には、業界には戻ってきません、だってもう解雇されて新たな仕事に就いてますから、じゃ新規採用となりますが、なかなか人が集まりません、不安定な業種だと解ったからです、どうしても採用にこぎつけるても、付け焼き刃的な業務訓練で、解雇させられた熟達空港労働者と同じ様なスキルで仕事は出来ません、荷物の紛失やカウンターでの未熟が対応で、お客様がビッグトラブルに巻き込まれないか、日々祈るばかりです
まさに、日々、空港ではインシデント状態
インシデントとは『事故などの危難が発生するおそれのある事態を言う』
あの手この手!託児所に、iPhoneに、米航空業界が人員確保に躍起
業界が抱える大きな課題の一つに、低賃金と重労働による長期的な人材難がある
「複数の仕事を掛け持ちする人や、大幅な時間外労働をする人もいる。業界の体制全体が、非常に悪質な労働環境を作り出している。皆が疲れている」と、カドリさんは訴える。
カドリさんだけではない。ミネソタ州にあるミネアポリス・セントポール国際空港で荷物管理をしていたジャレッド・バーカーさん(33)は昨年、パンデミックによる大量離職で仕事量が急増したことから退職。業界をも去った。
現在は保険のセールスをしているバーカーさんは、当時をこう振り返る。
「(荷物係の仕事で)心身ともに消耗しきってしまった」
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 兎に角、国際線航空運賃が高い - 2023年3月27日
- パスポートの更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート! - 2023年3月26日
- にゃんとも可愛いもんです、猫が観光へ一役 - 2023年3月26日
- ブランド品を買うのは上流階級だけ、欧州では庶民の小娘は買わない - 2023年3月26日
- 更に追い討ちが - 2023年3月25日