交通インフラを担う鉄道、その鉄道会社傘下の旅行代理店は、かつては、大きな駅には必ずと言っていい程、旅行代理店の店舗を構えていた、阪急電車(梅田店は?まだ在った)、近鉄電車(上本町の旗艦店?難波店は?)、南海電車(難波駅の旗艦店、堺東駅?)、JR西(こちらは子会社の日本旅行が在った?天王寺店は?尼崎店は?)、京阪電車(こちらは旅行社すらJTB社に身売りして、あえなくそのJTB社も見捨てた、難波、天満橋駅、樟葉駅、枚方駅、淀屋橋駅、香里園駅、寝屋川駅、守口駅、丹波橋駅)
「街から書店は消えてしまう」全盛期には50店舗以上あった書店チェーンも今や本店のみに
「出版不況」と言われて久しい昨今。私たちの日常の風景にあった『街の本屋さん』は猛烈な勢いで姿を消しているのだ。出版科学研究所の調査によると、2003年には2万あった書店の数は、2022年には半分程度まで減少している。一抹の寂しさを感じざるを得ない現状だが、時代の流れや大手書店チェーンにも負けずに経営している個人書店も存在する。
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2024年は更に激動の年 - 2023年12月11日
- 既に実施上の戦禍は終わり、痛み分けの手打ちとなり、2024年2月19日(月)の復興会議上で復興支援事業への日本企業が請け負う事業へのお金の分配も相談される - 2023年12月11日
- 訪日外人は多いが、日本からの海外へ行く旅行者数は相変わらず少ない - 2023年12月11日
- 居合い抜きならぬ『居抜き』で外資営業 - 2023年12月10日
- 久々に聴いた【波】と云うフレーズを・・2023年今の事です(副題:線路は続くよ何処までも) - 2023年12月9日