兎に角リタイア為された元気印のベテランさん、コロナ禍で身の置き所がなく、悶々となされています
2年近くも、そんな状況下ですから、精神が殺らている感です
欧米のひと達の精神的な主軸に宗教(特にキリスト教)がありますのは、言わずもがなですが、このキリスト教では【労働】は【罪】と説いています
ですからバケーションは大切な行事で遊ぶ事は、罪からの解放
リンク
まぁキリスト教も色々あって16世紀のご存知ドイツの神学者(聖職者)のマルチン・ルターは、与えらた(神から)職務(労働)を誠実にこなす事によって得られる対価【富】は至極真っ当な物で、その 富を産み出す労働を肯定的に説いた一派(プロテスタント『主にカルビン派』)と云うキリスト教一派も在ります(僕の解釈間違えていたら御免なさい)
そのキリスト教一派は、日本人の考え方に近く、働く事は罪でなく、逆に魂の浄化として労働(仕事)を捉えています
日本には『はた(他人)を楽にする(〓働く)』なんか後付けの言葉遊びの様な言葉もありますが、日本人の労働感に似ていますキリスト教一派です
僕は 休暇『vacation』 の語源が『vocation』召命(しょうめい)キリスト教で云う神(キリスト)から与えられた使命(〓人たちが就く労働)と得て勝手に解釈しています(笑)
日本人にとって労働も心を軽くするすべなのと、働くことがある意味での気分転換、気晴らしで、それがすなわちバケーション(言い過ぎかも笑
ベテランさん、いつまでの家でじっとしていないで、怖がらずにさぁー出よ!旅に
残された時間はそうあまり在りませんよ
決して旅行社としてのポジショントークじゃありません(笑
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- シャワーブース設備を備えたコンビニが登場する日が近いかも?! - 2025年7月10日
- 機体は川崎重工業、エンジンは石川島播磨重工業 - 2025年7月9日
- エールフランス国営航空がスカンジナビア航空の株式の過半数を取得で実質の買収へ - 2025年7月8日
- 大阪の空にブルーインパルス参上 - 2025年7月7日
- かつては日本人へ海外旅行の魅力を伝えいたTV局が、今度はその逆に - 2025年7月6日