私にはアジアの航空会社で親しみを持って接して頂いた、とてもお世話になった航空会社、多くの同社旧知の人はもう誰もいなくなり寂しい限りです、コロナ禍前にも同社内でのパワハラ問題で裁判沙汰になった事は承知していましたが、コロナ禍真っ只中でも
裁判沙汰が
コロナで経営破綻、タイ航空元社員解雇「無効」…大阪地裁審判
新型コロナウイルスで業績が悪化し、経営破綻したタイ政府系航空会社「タイ国際航空」を解雇された大阪市の元社員の50歳代男性が申し立てた労働審判で、大阪地裁が解雇の無効を認め、未払い賃金の支払いを命じたことがわかった。2022年7月27日付。
申立書などによると、タイ航空はコロナ下の需要減で、2020年5月に経営破綻した。
経営再建を進める中、日本国内でも従業員を42人減らす予定を示し、21年8月から希望退職を募り、同年10月までに41人が退職した。
男性は約30年前に採用され、大阪支店(大阪市)の営業部門で取引先からの電話対応などに従事。希望退職に応じなかったが、同年11月、上司から持病を理由に退職を打診された。これを断ると今年1月、「勤務成績が悪い」などの理由で解雇された。
男性側は3月に労働審判を申し立て、経営上の都合による解雇が目的だとして、「事実に基づかない抽象的な理由を作り上げており、解雇権の乱用だ」と訴えた。一方、タイ航空側は男性の勤務態度に問題があったとし、「合理的な理由がある」と争っていたが、地裁は男性側の訴えを認めた。
男性側の代理人弁護士によると、タイ航空が7月30日に異議を申し立てたため、民事訴訟に移行する。タイ航空は取材に「コメントは差し控える」としている。
上記リンクが外れている場合は➡︎
URL:https://www.yomiuri.co.jp/national/20220802-OYT1T50125/
村松社長
最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 今輝いている森羅万象を観る、これぞ観光 - 2025年1月21日
- 「紙媒体」利用が今は早い場合の方が多い⬅︎ 日本の携行品・別送品申告書(いわゆる『税関申告書』)が電子化されていますが - 2025年1月21日
- 君子危うきに近寄らず - 2025年1月20日
- 2カートン(400本)➡︎1カートン(200本)に新型コロナ禍の最中の2021年10月1日から変更になっています - 2025年1月19日
- ひょっとしてパイロットってアル中ばかりなのか? - 2025年1月19日