このGW関東の観光地に(嵐山も熱海も沖縄にも)たくさんの人出があった様ですね(携帯電話位置情報分析で)
2021年5月2日・5日除いてどうしても、アフターコロナを考えての仕事をしたくて1日、3日、4日と出社しましたが、難波、高島屋周辺も、がらがらではなく、まあまあの人出でした
そこで『観光』なる語源を思い出しました
中国の人の生きて行く道(指針)その儒教精神を説いた、四書五経のひとつ『易経』(エキキョウ)に書かれている一文で『観国之光利用賓于王』が出処
国遣えるには
国の光となる『人』・『その人の営み』・『その人のなりわい』・『その人が創り出す文化』・『土地土地の物産』・『その土地の自然』などの光輝く様をしっかりと観て、それが輝いている国の重臣となって遣えるのが善しと説いています。
光が輝く日本には、まだまだ遠いのか、いや、意外にも早いかも、このGWの人出を観ると‼️
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 賭場の掟に従わないチンピラに、いよいよ親分登場ですか?! - 2025年6月18日
- 世界1位・2位とでも言える海外旅行好きのアメリカ人も国内旅行へ - 2025年6月18日
- 世の中にカレー店の存在は重要だ - 2025年6月17日
- まさに13日の金曜だ、自らがハルマゲ○ンを起こしたくて仕方がない - 2025年6月16日
- やはり高い追加料金は馬鹿を見なかった - 2025年6月15日