旅するには、その場所、そこに暮らしている人や日本的ならその場所の森羅万象への気遣いや配慮が必要です、それが敬意と言っても過言じゃありません
それと訪れる前に、その旅先の最低限の勉強が必要ですね、旅する場所の文化・風俗・習慣・何を拠り所として暮らしているのか、それがより一層旅を思い出深いものにしますから
オーバーツーリズムで、コロナ禍前に京都で舞妓さんの写真を撮りたくて追いかけ回した、馬鹿外人がいましたが
もはや猿以下です、猿には失礼ですね、猿はしっかり節度を持って生きていますから
もう常識と云う言葉が、雲散霧消したかの様な出来事が、至る所で起こっています、或る国では、殺されても仕方ない行為に当たります
ロシア政府にインドネシア政府から抗議が来たな、ロシアはこう云えば良い
『我が国では、そんな低水準教育を施してはいない、よってそいつらはロシア国民ではない、ロシアのパスポートを所持しているなら、それは偽造だ』と
霊木でヌード写真撮影 ロシア人夫婦を強制送還へ バリ島
穏やかで、いつもニコニコしているインドネシア国民を馬鹿にしていますね、インドネシア政府は二度と入国を認めては行けません!
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 春の嵐になるかも - 2025年3月28日
- 戻って来ませんね - 2025年3月27日
- デジタル化による所轄の違う役所間での情報共有「入国(法務省)」と「税関(財務省)」縦割り行政の垣根を超えた一元審査(日本版) - 2025年3月26日
- まだ取り壊されていなかった! - 2025年3月25日
- ワンニャンのニャンの方は無理かぁ〜 - 2025年3月24日