特に宿泊業、旅行業はもうズタボロのボコボコの状態です、お盆の時期は関東への台風で、航空便の羽田・成田行きは欠航で、特に長距離路線の欧米は東京乗り換えが多いので、その取り消しや振替対応に追われた、
新型コロナ禍が明けて楽しみにしていた、箱根への団体旅行が取り止めになったと友人の旅行社から聴いた、
そして今度は九州・関西を縦断する台風だ、関西からの観光州への九州方面の旅行者は多い、特に8月30日(金)・31日(土)は大企業法人は、概ね労務管理上から出張旅行から帰国するは週末なので、その対応に今日から奔走させられるのでしょうねぇ〜大企業の出張旅行を手配している多くの旅行代理店の担当者は
のろのろ台風10号、企業も苦慮 鉄道の計画運休や百貨店の休業検討も「見通し立たない」
2024年8月27日
非常に強い勢力に発達した台風10号は速度が遅く、進路もなかなか定まらない。「のろのろ、ふらふら台風」に、暴風雨の影響を受けやすい鉄道・航空機などの交通機関、百貨店やスーパーなどの小売業界は備えに苦慮している。旅行のキャンセルや問い合わせも相次ぎ、旅行会社は電話対応に追われている。
27日は静岡県内で雨量計の数値が規制値に達し、東海道新幹線は午前中から上下線で断続的に運転を見合わせた。一部列車が運休し、遅れも相次いだ。JR東海によると、運転見合わせ区間は一時、上りで東京―新大阪間、下りは東京―名古屋間に及んだ。
JR各社は、山陽新幹線が29~31日、東海道新幹線が30~31日に計画運休や運転見合わせの可能性がある。九州新幹線は熊本―鹿児島中央間で28日夜の便を計画運休し、29日も始発から運転を見合わせる。
近畿エリアの在来線でも運転取りやめの可能性があるが、各社は判断しかねている。
JR西日本の担当者は27日午後、「近畿圏でどれくらいの雨量、風速になるのか、見通しが立てられない。運転見合わせの判断は現時点で非常に難しい」と語った。近畿日本鉄道の担当者も「会議を重ねているが、まだ決まったことがない。決まり次第、速やかに発表したい」と言葉少なだ。
非常に強い勢力に発達した台風10号
村松社長
最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2カートン(400本)➡︎1カートン(200本)に新型コロナ禍の最中の2021年10月1日から変更になっています - 2025年1月19日
- ひょっとしてパイロットってアル中ばかりなのか? - 2025年1月19日
- 日本の衣料品産業界と同じ商い規模になった - 2025年1月18日
- 日本国の保留となっていた温故知新の、はやり病への水際対策がいよいよ始まる - 2025年1月18日
- 外人客増加は「万博」いつの頃からイメージが悪い賭博場(カジノ)から、なんだか最もらしい耳障りのええ【IR】に言い換えられた「複合余暇施設」来訪へと続く - 2025年1月17日