以下の話題ですが、既に先行する小生の別ブログで2020年と2021年に書いてますが、当時は新型コロナ禍でしたので、素人の似非知恵でも知っておこうと相当、感染症について勉強しました、その最中に「結核」ってどうなと調べて行くうちに、「結核」は日本では、感染症法上の対象となる感染症の当時の新型コロナと同じ「2類」に区分されいました(今もされています、2024年1月30日付、厚労省資料から
URL
https://www.mhlw.go.jp/file/05-Shingikai-10601000-Daijinkanboukouseikagakuka-Kouseikagakuka/0000040509.pdf
小生の2021年ブログからも
https://blog.goo.ne.jp/muramatsumakoto/e/824462b9cac00cdecde48ac1935a219c
blog.goo.ne.jp
小生の2020年ブログからも
https://blog.goo.ne.jp/muramatsumakoto/e/eeb1f4b4c3b8095af68a14869d457ba8
blog.goo.ne.jp
結核は過去の病気ではありません!大阪府は全国の中でも結核患者が1番多く発生しています。
2024年11月14日
現在も、全国で年間およそ1万人の人が、結核を発病しており、結核は決して過去の病気ではありません。大阪府では全国で最も多く年間約1,100人の新たな結核患者が発生しています。
これを受けて、大阪府では結核患者の発生を抑制するためにさまざまな取り組みを実施しています。<大阪府の結核対策情報>
The following two tabs change content below.
村松社長
旅行産業界に身を置いてはや45年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来早くも28年目に入りました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。
最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 今輝いている森羅万象を観る、これぞ観光 - 2025年1月21日
- 「紙媒体」利用が今は早い場合の方が多い⬅︎ 日本の携行品・別送品申告書(いわゆる『税関申告書』)が電子化されていますが - 2025年1月21日
- 君子危うきに近寄らず - 2025年1月20日
- 2カートン(400本)➡︎1カートン(200本)に新型コロナ禍の最中の2021年10月1日から変更になっています - 2025年1月19日
- ひょっとしてパイロットってアル中ばかりなのか? - 2025年1月19日