コロナ禍最中なら、国家的な大騒ぎになっていたところです
大手航空会社が嘔吐物で汚れた座席に乗客を座らせ乗客が納得できずに客室乗務員と問答を続けていると、責任者が出てきて、満席なので席を移動することはできないと繰り返したという。そこにパイロットがやって来て「選択肢は2つです」と言った。提示された選択肢は、飛行機を降りて自費で別便を手配するか、警備員に降ろされて航空会社の搭乗NGリストに載るかのどちらかだったという。
2023年09月06日
問題が発生したのは8月26日のアメリカ・ラスベガスからカナダ・モントリオールへの便だった。その便に乗り合わせた乗客のスーザン・ベンソンさんが、当時の様子をSNSにつづり、世の中が知ることとなった。
ベンソンさんは「なんだかちょっと臭かったのですが、最初は原因がわからなかったんです。エアカナダによる搭乗前の掃除は簡単なもので、明らかに徹底してきれいにしたとは言えませんでした」
ベンソンさんの説明は詳細だ。
「航空会社は、臭いを抑えるために座席のポケットにコーヒーの粉を入れ、香水をふりました。明らかに動揺した乗客が座席やシートベルトが濡れていて、嘔吐物が残っていることを伝えると、客室乗務員は申し訳なさそうにしましたが、満席のためどうすることもできないと説明していました」
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2025年2月の墓標 - 2025年3月16日
- もはやスマホ無しでは航空便の利用は出来なくなる - 2025年3月15日
- 世界的な流れ加速!機内での予備電源での充電が禁止の流れ - 2025年3月14日
- 両論併記、ケツを出すvsちん⭕️出して放尿、どっちが重い罪なのか? - 2025年3月14日
- アメリカはん、ようお越し - 2025年3月14日