日本から欧州への便(帰路便も)の運航ルートは現在はロシアのウクライナ侵攻により、南周りの航路を取っている、メジャー航空会社が多いので
今回のイランへのイスラエル攻撃でそのルートの変更が余儀なくさせられている、果ては運休を決定する航空会社も出て来ましたね
ペルシャ湾便、主要航空会社が相次ぎ欠航-JALは迂回ルート
Leen Al-Rashdan世界の主要航空会社の間で、ペルシャ湾地域に向けた運航を停止する動きが広がっている。米国がイランの核施設を攻撃し、イランが報復を宣言したことを受け、ドバイなど地域の重要な拠点都市で空の便が混乱している。
シンガポール航空はドバイ便を25日夜まで欠航とすると発表した。状況が流動的なため、さらなる欠航もあり得ると警告した。英ブリティッシュ・エアウェイズ(BA)はドバイ便に加え、ドーハ便も運航停止とし、 仏蘭系エールフランスKLMはドバイおよびリヤド便の運航を停止する方向だという。日本航空(JAL)は迂回(うかい)ルートを採用する。
航空各社の決定は、イスラエルとイランの戦争が拡大する可能性を浮き彫りにしている。トランプ米大統領が決定したイランの核施設攻撃で事態は劇的にエスカレートし、これまでは地域の対立から切り離されていた中東諸国の経済に影響が及び始めた。
エミレーツ航空が本拠とするドバイ、カタール航空の本拠でカタール首都のドーハはいずれも利用者の多い大型空港で、中東域内間だけでなくアジア、欧州、北米などの長距離便が発着する空の玄関口だ。イスラエルとイランの戦争が始まった後に、イスラエル周辺国やイランのミサイルが通過する空域は閉鎖されたことがあったが、両空港は運航停止を当初免れていた。
22日の米国による攻撃に先駆け、イランは米国が攻撃に参加すれば、湾岸地域の米軍拠点攻撃やホルムズ海峡封鎖などの措置をとると警告していた。カタールには域内最大の米軍基地があり、バーレーンには米海軍第5艦隊が司令部を置いている。

ブルームバーグ・インテリジェンスのアナリスト、エリック・ジュウ氏とジョージ・ファーガソン氏はリポートで、「紛争がホルムズ海峡周辺に拡大し、特にカタールやアラブ首長国連邦(UAE)の主要ハブ空港に運航制限が課されるようになれば、航空交通に世界的な混乱が生じる恐れがある」と指摘した。
23日の株式市場では、エールフランスKLMやドイツのルフトハンザ航空、BA親会社のインターナショナル・エアラインズ・グループ(IAG)など世界の主要航空会社の株価が下落。米国のユナイテッド・エアラインズ・ホールディングス、デルタ航空も時間外取引で売り優勢となっている。
シンガポール航空は安全上の懸念を理由に、22日からドバイ便を運航停止とした。
BAはドバイ行きの複数の便を欠航としたほか、航空追跡サイトのフライトレーダー24によると、アラブ首長国連邦(UAE)のドバイに向かっていた2機の目的地を変更した。
21日夜にロンドンのヒースロー空港を出発した1便は、22日未明にサウジアラビアの空域に入った後、チューリッヒに迂回。また、別のドバイ行きの便はエジプトまで飛行した後、ヒースローに引き返した。
BAは22日、カタールの首都ドーハに向かう便も欠航とし、バーレーン路線についても今月末まで運航を停止すると発表した。これらは運航上の制約や空域制限による措置だという。
シンガポール航空は22日、シンガポールとドバイを結ぶ2便をキャンセルしたと発表。「状況が引き続き流動的」だとし、シンガポール・UAE間の他の便にも影響が及ぶ可能性があると警告した。
JALは、羽田とドーハ間の直行便でペルシャ湾とオマーン湾上空を避けるルートをとる計画だ。広報担当者によると、通常に比べて20分ほど飛行時間が延びるという。
エア・インディア(AI)は、今後数日間かけてペルシャ湾上空の一部空域の飛行を回避する方針だ。
一方、イスラエルは13日のイラン攻撃開始以降停止していた外国行きの航空便運航を許可し始めた。ただし、大勢の人が密集して空港が標的となる事態を避けるため、1便の乗客数は50人に厳しく制限される。外国人や外交官、医療や人道的な理由で避難が必要な自国民を優先的に搭乗させるという。
英国はイスラエル出国を希望する英国民のためチャーター便を用意する。ドイツは自国民の避難に向けて軍用機を派遣した。フランスも同様の計画があると明らかにした。

村松社長

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- シャワーブース設備を備えたコンビニが登場する日が近いかも?! - 2025年7月10日
- 機体は川崎重工業、エンジンは石川島播磨重工業 - 2025年7月9日
- エールフランス国営航空がスカンジナビア航空の株式の過半数を取得で実質の買収へ - 2025年7月8日
- 大阪の空にブルーインパルス参上 - 2025年7月7日
- かつては日本人へ海外旅行の魅力を伝えいたTV局が、今度はその逆に - 2025年7月6日