近鉄特急と言えば、この車両と代名詞がつく、小生は【オレンジ色の憎い奴】と言っています(夕刊フジもですが(笑)
『近畿日本鉄道は2021年11月20日、車内で軽食を提供した時期があることから「スナックカー」の愛称で親しまれた特急車両12200系のラストラン出発式を大阪上本町駅(大阪市)で行った。
ラストランは大阪上本町―賢島(三重県志摩市)間と名古屋―賢島間の1往復ずつ。団体用や観光特急車両として活用される一部を除き、終了後に廃車される。
近鉄によると、スナックカーは1969年にデビュー。今年2月に定期運行を終了するまで、名古屋や大阪に出張するビジネス客らを運んだ。競合する東海道新幹線に対抗し、リクライニングシートや洋式トイレなどを備えた快適性を売りにした。』
近鉄特急「スナックカー」が引退 新幹線に対抗、快適性追求 | 共同通信
近畿日本鉄道は20日、車内で軽食を提供した時期があることから「スナックカー」の愛称で親しまれた特急車...
共同通信
1 Pocket
よく利用させて頂きました車両、大変お世話になりました。ありがとう
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2025年2月の墓標 - 2025年3月16日
- もはやスマホ無しでは航空便の利用は出来なくなる - 2025年3月15日
- 世界的な流れ加速!機内での予備電源での充電が禁止の流れ - 2025年3月14日
- 両論併記、ケツを出すvsちん⭕️出して放尿、どっちが重い罪なのか? - 2025年3月14日
- アメリカはん、ようお越し - 2025年3月14日