ええぇアメリカ軍に頼っろうとしていたなんで、毎度の事なが、他人任せで、主体的に動かない、いや思考停止で動けないの方が適切な表現かも、以下のコラムはえらく、日本政府を擁護している内容だが、自国民を救出するプログラムは持っていると思うが、それが実際に運用されるのか?!
アフガニスタン撤収作戦が日本に突きつけたもの
2021年8月30日
(中段から)当初、日本が頼ろうとした米軍も自国の撤収だけで手いっぱいの状況だった
海外旅行先で、もしその場で戦乱に巻き込まれたらどうする?と常に思って海外には旅行して来ました
タイでは軍事クーデターは結構ありました、戒厳令下の台湾にも旅行した、韓国も朴大統領暗殺後の軍政下のピリピリした同国の雰囲気も体現した、フィリピンの政変も
1985年のイライラ戦争では、イランに多くの日本人が取り残された
日本政府〓日本航空は日本人を見捨てたんです!日本人として恥です
イラン・イラク戦争が続いていた1985年3月17日、イラクのサダム・フセイン大統領が「今から48時間後に、イランの上空を飛ぶ飛行機を無差別に攻撃する」という声明を発表しました。イランに住んでいた日本人は、慌てて首都テヘランの空港に向かい出国を試みましたが、どの飛行機も満席で搭乗することができませんでした。
世界各国は自国民を救出するために救援機を出しましたが、日本からの救援機の派遣は、航行の安全が確保できないとの理由から見送られ、空港にいた日本人は途方に暮れていました。
ご存知助けて来れたのはトルコ政府、トルコ航空だったんです
当時のそして今回のアフガニスタンでも日本政府(政治家、役人)は脳停止で、なにが一番大切かを考えることが出来なかった、今後も同じことが繰り返して起こるでしょうから
情報収集のアンテナを張って、それを分析して、しかっりとご自身の頭で考えて行動しなければ、命に関わる事となりますね
![](https://presto.sakura.ne.jp/teq/wp-content/uploads/2021/03/in190878844203130212308.png)
村松社長
![](https://presto.sakura.ne.jp/teq/wp-content/uploads/2021/03/in190878844203130212308.png)
最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 観光地の在り方は、人徳に例えるなら「中庸の徳たる、其れ到れるかな。民鮮きこと久し」 - 2025年1月22日
- 今輝いている森羅万象を観る、これぞ観光 - 2025年1月21日
- 「紙媒体」利用が今は早い場合の方が多い⬅︎ 日本の携行品・別送品申告書(いわゆる『税関申告書』)が電子化されていますが - 2025年1月21日
- 君子危うきに近寄らず - 2025年1月20日
- 2カートン(400本)➡︎1カートン(200本)に新型コロナ禍の最中の2021年10月1日から変更になっています - 2025年1月19日