なかなか、コロナ投与済み電子化証明書が出来ませんね!民間企業や各国(EU域内のみ使用可)、とか航空会社独自のとか、各国独自のものが、出て来ていますが、要は統一性が無かったら、それを簡便(手軽)に使う意味がないですよね
ドラえもんじゃないですが、どこでも電子証明書
これ一つで・・・
それの世界標準を【ICAO】が策定しようとしていますが、なかなかですね
ICAOとは❓
国際民間航空機関(ICAO)とは. 国際民間航空が安全かつ整然と発達するように、また、国際航空運送業務が機会均等主義に基づいて健全かつ経済的に運営されるように各国の協力を図ることを目的として、1944年に採択された国際民間航空条約(通称シカゴ条約)に基づき設置された国連専門機関です。この目的のために、ICAOは、国際航空運送業務やハイジャック対策をはじめとするテロ対策等のための条約の作成、国際航空運送の安全・保安等に関する国際標準・勧告方式やガイドラインの作成等を行っています
ICAOが云う国際標準項目って❓
ICAOが作成する国際標準と勧告方式は、シカゴ条約の附属書としてまとめられています。附属書は全部で19あり、下記のように幅広い分野にわたります。
(1)技能証明
(2)航空規則
(3)気象
(4)航空図
(5)計測単位
(6)運航安全
(7)登録
(8)耐空性
(9)空港での出入国
(10)通信装置
(11)交通管制の運用
(12)遭難救助
(13)事故調査
(14)飛行場設計
(15)航空情報収集・伝達の方法
(16)環境保護
(17)航空保安
(18)危険物輸送
(19)安全管理
より詳しくは、
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 渡航先国のビザが発給されて、航空便が運航されていれば、極々普通に旅行に行けます、日本国政府が強制的に渡航を禁止する事はできません - 2023年10月4日
- 福島原発汚染水問題と査証免除措置との中国政府の二律背反の感情 - 2023年10月3日
- 日本だから上質のサービス提供が受けられると思ったら大間違い - 2023年10月1日
- また1社欧州の純国営航空会社が消えた - 2023年10月1日
- 明日、明後日は神戸元町へお出掛け下さい - 2023年9月30日