一向に大手企業法人の業務出張が戻って来ない、気配すらない、どうやら、もう頻繁に行かなくて良いシステムが構築された感です(ZOO M等のインターネットを介しての遠隔地との会議で事が足る)
つまり今ままでの出張旅費(交通費、宿泊代など)は、浮いて仕方がないそうだ、技術系の企業ではそのプロジェクトを担う技術者の出張は必要不可欠だか、これも日本へ帰国する折の検疫要件での
検査証明書の提示について
検査証明書の提示についてを掲載しています。
www.mhlw.go.jp
9 Users
5806 Pockets
↑
この検査も面倒で、陽性者と判定されたなら現地で留置されての宿泊費用や航空便の変更に伴う追加費用などが掛かるので二の足を踏んでいる(宿泊費などの金銭的な実害は、旅行保険でカバーできますが、優秀な技術者が現地で何日も滞在させて置く事の時間的な損失はカバーできません)
マイクロソフト、出張費など経費削減に注力
米マイクロソフトは社内の各チームに一部の経費を抑えるよう要請している。現在の経済的環境下でコスト抑制を図る。
マネジャーらはスタッフにさまざまな予算削減を指示している。計画を知る複数の関係者が明らかにした。出張や社外トレーニング、会合や集まりに関する一部支出が対象だという。
関係者の1人によると、あるチームは最近行ったピクニックで、会社の経費ではなくマネジャーの個人負担で飲食代を賄った。こうした費用はこれまで通常、会社が支払っていたという。
同社の広報担当者は、7月の4-6月期(第4四半期)決算発表後にエイミー・フッド最高財務責任者(CFO)が発したコメントを指摘した。フッド氏は「運営の卓越性と実行上の規律に対する強い集中を維持しながら」成長への投資を継続する方針だと述べていた。…
ウォールストリートジャーナル誌より →ここ
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 賭場の掟に従わないチンピラに、いよいよ親分登場ですか?! - 2025年6月18日
- 世界1位・2位とでも言える海外旅行好きのアメリカ人も国内旅行へ - 2025年6月18日
- 世の中にカレー店の存在は重要だ - 2025年6月17日
- まさに13日の金曜だ、自らがハルマゲ○ンを起こしたくて仕方がない - 2025年6月16日
- やはり高い追加料金は馬鹿を見なかった - 2025年6月15日