TUI(トゥイ)は欧州最大の旅行代店、自社で100機以上の航空を持ち、それでチャーター運用して、自社運営クルーズ船も持ち、ホテルも持ち、従業員数は数万人、この旅行社のB2Bホテル部門にお世話になっていましたので、そのホテル取扱数で随分、小社にはベネフィットを頂きました
欧州の旅行大手TUIは2021年12月8日、新型コロナウイルス感染症の感染件数の増加と新たな変異株「オミクロン株」が冬季休暇時の旅行の予約に対して打撃となっていると明らかにした。
TUIによれば、予約に関して「前向きな勢い」が出ていたものの、報道で新型コロナウイルスの発症率の上昇やオミクロン株の出現が取り上げられることが増加したことで、勢いは弱まったという。
TUIは、現在のセンチメント(市場心理)が支配的になれば、稼働率は新型コロナウイルス流行前の約60%にとどまる可能性が高いと述べた。これまでの予約は2018~19年時の62%の水準となっている。
TUIによれば、最近の傾向を踏まえると、60%から80%の間で計画していた稼働率を少ないほうへと調整する可能性が高いという。
新型コロナウイルスの感染は、TUIにとって主要な市場の一部で増加している。ドイツは8日、1日あたりの死者数が2月以降で最多となった。ドイツは新型コロナウイルス流行の「第4波」の封じ込めに苦慮している。
英国では政府に対し、感染抑止に向けてより厳しい規制を導入するよう求める圧力が強まっている。11月29日の7日間移動平均の感染件数は4万5000件を超えており、10月17日ごろのピーク時以来の高水準となっている。
旅行業界は、約2年にわたる大打撃の後、ここ数カ月は回復しつつあるようにみられていた。しかし、それも11月に南アフリカでオミクロン株が見つかるまでだった。
現在では、米国を含む一部の国々がアフリカ南部からの航空便の運航を禁止し、乗客に対してより厳しい条件を導入している。

村松社長

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 渡航先国のビザが発給されて、航空便が運航されていれば、極々普通に旅行に行けます、日本国政府が強制的に渡航を禁止する事はできません - 2023年10月4日
- 福島原発汚染水問題と査証免除措置との中国政府の二律背反の感情 - 2023年10月3日
- 日本だから上質のサービス提供が受けられると思ったら大間違い - 2023年10月1日
- また1社欧州の純国営航空会社が消えた - 2023年10月1日
- 明日、明後日は神戸元町へお出掛け下さい - 2023年9月30日