それが1964年(昭和39年)だと思っています
今では信じられませんが、日本人の誰でもが自由に海外旅行に行ける様になったのが1964年東京五輪開催の半年前の4月1日からです
いわゆる日本の海外渡航自由化は1964年4月1日、それまでは特別の理由がないと一般しょ海外旅行はできませんでした
東京五輪は10月10日に開催、過去の10月の晴天確率が一番高い日が10日だったのでその日を開催日を決定したと当時聴きましたが、後年その10月10日が、日本国民の健康増進の為と、祝日になりました『体育の日』です今のスポーツの日です
何でもかんでも変えれば良いものではありませんね『体育の日』が一番善いと思います
以下のYOUTUBEは開会式の模様、国際オリンピック委員会提供映像からです、画像バックでのナレーションは、多分『鈴木文彌(ぶんや)NHKアナ』ですね、
こちらも鈴木文彌アナの実況ですね、鈴木アナの名言『金メダルポイント』が秀逸です
ピカピカ日本が日本人が輝いていました、
顔つきが何だか今の日本人とは違う様に思えます、キリリと引き締まている様に、私には観て取れるんですが、気のせいか
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2023年5月の墓標 - 2023年5月29日
- もう戻りません、不安定な職場の上、ギャラが少ないので - 2023年5月28日
- 『JTB社過去最高益』は、国民の血税の割戻し金があったからこそです - 2023年5月27日
- 世界の為政者で最初に『新型コロナは風土病だ』と云った、あの御仁がきっと云うだろう『罹ってもOKラー』と - 2023年5月26日
- スッチーの噂になる一流の搭乗客とは?まさに日本人の振る舞いじゃないですか - 2023年5月26日