コロナ禍でも中国への駐在員のビザは、結構発給されていた、但し、中国にとって大切な企業(〓沢山の税金を払ってくれる、現地の中国人雇用を支えてくれる)、俗に云う大企業ですが通常の査証(ビザ)は、日本に在る中国大使館や領事館への申請なんですが、以下の報道の留学ビザや前述の駐在員ビザは、先ず最初の取っ掛かりは、現地の受け入れ企業法人・学校法人から中国の所轄の役所にその旨、申請を行いその申請内容に基づいて許可される許可書が在りますが、その申請時点で滞りが生じています、つまり所轄の役所が許可しないと云う事です
ビザ発給されずオンライン授業、
中国に戻れぬ日本人留学生220人
08/11 19:16 更新
中国の大学に学籍を持ちながら、日本国内に足止めされている日本人留学生が少なくとも220人いることが、日系企業団体「中国日本商会」の調査で分かった。新型コロナウイルスの影響で中国政府から留学査証(ビザ)が発給されないため・・・・
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2024年は更に激動の年 - 2023年12月11日
- 既に実施上の戦禍は終わり、痛み分けの手打ちとなり、2024年2月19日(月)の復興会議上で復興支援事業への日本企業が請け負う事業へのお金の分配も相談される - 2023年12月11日
- 訪日外人は多いが、日本からの海外へ行く旅行者数は相変わらず少ない - 2023年12月11日
- 居合い抜きならぬ『居抜き』で外資営業 - 2023年12月10日
- 久々に聴いた【波】と云うフレーズを・・2023年今の事です(副題:線路は続くよ何処までも) - 2023年12月9日