阪堺電軌、国内現役最古「モ161号」を期間限定で通常運行
阪堺電気軌道は、2021年12月2日(木)から2022年末頃まで、国内で現役最古の車両・モ161形車のトップナンバー「モ161号」を期間限定で通常運行します。
「モ161号」は通常、主に貸切専用として運用されている車両ですが、2021年3月から実施されたクラウドファンディングによる大規模修繕工事が9月に完成し、広く一般に修復した姿を見てもらう機会として、今回お披露目を兼ねて、通常営業電車として運行されます。なお、一部のクラウドファンディング支援者向け返礼品として、すでに「完成披露撮影会」なども開催されています。
日本の私鉄で最も最古なのが阪堺鉄道(大阪市内と堺市内を結ぶ路面電車)です
日本民営鉄道協会加盟会社の中で最も古い歴史を持つのは南海電気鉄道で、その前身である阪堺鉄道は、1885(明治18)年に開業されました。
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 福島原発汚染水問題と査証免除措置との中国政府の二律背反の感情 - 2023年10月3日
- 日本だから上質のサービス提供が受けられると思ったら大間違い - 2023年10月1日
- また1社欧州の純国営航空会社が消えた - 2023年10月1日
- 明日、明後日は神戸元町へお出掛け下さい - 2023年9月30日
- 2023年10月23日(月)からより厳格化された取り扱い申請方法に・・・ - 2023年9月29日