日本が1位でもええかと思いましたが、意外な下位ランキング位置とも思いますが???まぁ総合評価なんで、そうなんでしょう!!
オミクロン時代の安全な国ランキング
ブルームバーグが出すCOVID耐性ランキングとは?
1)どの国・地域が社会・経済への打撃を最小限に抑えながら最も効果的に対応できているかを示す月ごとのスナップショットだ。
2)感染抑制や医療の質、ワクチン接種率、死亡率、渡航再開・国境閉鎖緩和の進展度合いなど12のデータ指標に基づいて、新型コロナに立ち向かう世界の53の国・地域を比較する。
アジア太平洋諸国の中で、新型コロナを完全に抑え込む、いわゆる「ゼロコロナ」政策からコロナとの「共存」に転じた国々は困難な移行を経て大きく順位を上げた。
シンガポールも制限緩和で引き起こされたこれまでで最悪の感染拡大を脱し、感染者数は減少、医療システムへの負荷も和らぎつつある。ただ、オミクロン株が広がる中で状況好転を維持できるかはまだ分からない。
ベトナムはクリスマスシーズンに向けた製造のピーク時に工場閉鎖に追い込まれ、輸出依存の経済が打撃を受けて最下位に転落。
合わせて
新たなコロナ変異株「オミクロン」、現時点で分かっていること
欧州疾病予防管理センター(ECDC)によると、オミクロン株はその特徴から感染力がより強く、ワクチン効果を低下させ、再感染リスクを高める恐れがあると指摘した。ただ、研究者らはまだ確かなことは分かっていない。
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 渡航先国のビザが発給されて、航空便が運航されていれば、極々普通に旅行に行けます、日本国政府が強制的に渡航を禁止する事はできません - 2023年10月4日
- 福島原発汚染水問題と査証免除措置との中国政府の二律背反の感情 - 2023年10月3日
- 日本だから上質のサービス提供が受けられると思ったら大間違い - 2023年10月1日
- また1社欧州の純国営航空会社が消えた - 2023年10月1日
- 明日、明後日は神戸元町へお出掛け下さい - 2023年9月30日