不動明王の変化身「倶利迦羅竜王」その倶利迦羅は、サンスクリット語:Kulika、音読みで【クリカラ】、その不動明王の刺青がクリカラ紋紋、略して『もんもん』が、刺青の総称に、主に関西地方で云われていると承知しています、
その入れ墨をした、あんちゃんが昔、とある温泉場の大浴場の湯船から上がると、背中に入れたそれが、真っ赤に燃えさかっているかの様に見えて、とても怖かった記憶がありますが^^;
関東では刺青を『我慢』とも云われていますが、その『もんもん』が文化的な風習として、受け入れる風潮も近年一方にあります、日本ならアイヌ文化、ニュージーランドならマオリ文化、台湾の原住民族の文化(アミ族など)、ネイティブアメリカンのインディアンなど
その入墨の言い回し方にはもんもん、我慢、入れ墨、彫り物、刺青、絵、などの言い回しも
訪日外国人観光客が戻るにつれて、再熱するかも、もんもん問題
「日本で入浴中に追い出された!」=不満書き込んだ台湾人観光客が逆に猛批判浴びる―台湾メディア
Record China / 2023年1月25日 20時0分
この台湾人観光客は旧正月を利用して日本旅行に行き、ホテルの大浴場を利用した。体を洗っていざ湯に浸かろうとした際に、浴場に飛び込んできたスタッフに大声で追い出されたという。
この台湾人の体に大きな入れ墨が入っていたことが原因とみられるが、「当時は相手が何を言っているのか分からず、興奮するスタッフを落ち着かせようとそこにあった椅子を手に取ったところ、警察に通報された」とのこと。台湾人は事の経緯をネット上に書き込み、「旅行が興ざめした」などとつづったそうだ。
ところが、他のネットユーザーからはこの観光客への批判が殺到。「無知な観光客」「日本では入れ墨が入っている人は入浴できない。入国前に確認していなかった自分が悪いだろう」「日本で入れ墨の入浴がNGなのは常識。レベル低い」「自分が現地の習慣を理解していなかったのに相手のせいにするのか?

村松社長

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 兎に角、国際線航空運賃が高い - 2023年3月27日
- パスポートの更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート! - 2023年3月26日
- にゃんとも可愛いもんです、猫が観光へ一役 - 2023年3月26日
- ブランド品を買うのは上流階級だけ、欧州では庶民の小娘は買わない - 2023年3月26日
- 更に追い討ちが - 2023年3月25日