素朴な疑問なんですが、これだけ訪日外人客が来ているのに、離職率TOPの宿泊業
入っては辞め、辞めては入れてとは訊いてますが殆どしっかりした研修もさせずに、いわゆるOJTで、そのまんま、現場仕事をしながら業務を覚えさせているでしょうかねぇ?!しかし教える側のベテラン社員も辞めている筈ですが???
国内旅館の営業の方からは、大きなトラブルはあまり無いと、トラブル事例は聴こえて来ないのですが、劣化して来ているとは言えまだまだ日本人の一人一人の民度の高さが諸外国人と比べてクレームが出ないのかも?!それと全館OPENさせての運営と違うのかも???スタッフで賄えるだけの部屋数でのオペレーションかも、一室辺り単価UPも頷けます
2022年雇用動向調査結果の概況
厚労省が発出したレポートが如実に表しています
2022年の離職率トップの業種が
1位:宿泊業の26、8%
2位:生活関連サービス業(旅行業がこの区分に)の18、7%
2021年の離職率トップの業種が
1位:宿泊業の25、6%
2位:生活関連サービス業(旅行業がこの区分に)の22、3%
出所:厚労省統計から
産業別分類
同じサービス産業の旅行業はお上(厚労省)が定める産業別分類では【生活関連サービス業のその他の生活関連サービス】に分類されています、産業別分類コードN−79番の791番
火葬業と同じ区分に入ります
詳しくは、厚労省・産業分類コード表から
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 米百貨店の子供向けクリスマス催事用に掲載した広告での電話番号のミスプリントからその米軍の作戦は始まった - 2023年12月3日
- またぞろ始まるのか?その狂奏曲の他国への洗礼はアメリカから - 2023年12月2日
- これって体験したよね!もうとても近い過去に・・・ - 2023年12月1日
- 【JR分析】やはり収入の源である企業法人が戻らないと - 2023年12月1日
- オランダ旅行、本当に留意が必要となります - 2023年11月30日