人が財産と言っても決して間違いないでしょう宿泊業、人がまさに宝の様な存在で在るそんな思いで経営されている旅館は、同じ旅行産業界に身を置いているわたしには殆ど聞いた事が無いです、営業でお越しに頂く旅館の営業マンから聴く話では、ほの一握りの旅館しか無い、いわゆる使い捨てだ
久しぶりにリピート宿泊で訪れた旅館では、女将は相変わらず元気で走り回っているが、馴染みの仲居さんは、もういなくなっているのが、当たり前です
兎に角、日本の宿泊施設の宿泊代は安い、安すぎる、特にオールインワンサービス(〓質の高い従業員サービス、質の高い料飲メニュー、質の高い館内のしつらえ、など)の旅館は特に安い、今の倍でもいいんじゃないと思います、安いにはそこに働く従業員の給料が安いと言える、間違いない
人の温もりを味わいたいから旅館に泊まるのに、精算時に機械で支払いとは、なんだかなぁです、他愛も無い会話ですが、泊まって良かったそんなやりとりをしたいですね、玄関口でお見送りして欲しいですね
万事デジタル化の時代!なんだか風情がないですね
宿泊業界の人手不足が深刻だ。マンパワーでは回らず、効率を高めるデジタル技術の導入が進んでいる。JTBは基幹システムと自動精算機といったデジタルツールを連携させてチェックアウト業務などを省力化する新システムを開発し、ホテルや旅館に提供をスタート。宿泊業者はインバウンド(訪日外国人客)の本格回復を見すえた採用・育成も急ぐが、低いといわれる業界の賃金水準が円安でさらに目減りし、外国人材の獲得に課題も出ている。
◆デジタルツール活用
神奈川県箱根町にある温泉旅館「吉池旅館」は昨年末に客室の約7割が稼働。客足の戻りを歓迎する半面、人手はぎりぎりの状態で同館の宮地健二フロントマネージャーは「時給を上げてもなかなか人が来ない」と嘆く。
業務の効率を上げるため、JTBが昨年11月から本格展開を始めた新システムを試験導入。宿泊施設の基幹システム(PMS)と、自動チェックイン・精算機といったデジタルツールを連携し省力化につなげる。チェックアウトの精算のためフロントに人員を割く必要などがなくなる。
吉池旅館を含む4施設を対象に昨年2、3月実施した実証実験では試験導入後にチェックアウト業務の時間を従来の16%に短縮できた。JTBは令和7年度までに新システムの1800施設への導入を目指す。
ホテルや旅館が人手不足でパンク状態 長引いたコロナ解雇の落とし穴
配信

村松社長

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 兎に角、国際線航空運賃が高い - 2023年3月27日
- パスポートの更新がスマホで可能に 2023年3月27日からオンライン申請がスタート! - 2023年3月26日
- にゃんとも可愛いもんです、猫が観光へ一役 - 2023年3月26日
- ブランド品を買うのは上流階級だけ、欧州では庶民の小娘は買わない - 2023年3月26日
- 更に追い討ちが - 2023年3月25日