日本へ欧州から飛んでくる日系・欧州系の航空便は、ウクライナ戦争の影響で現在、アジアを経ての南周り便となっています、ロシア当局により同国の上空運航の制限が設けられているからです
中国/欧州の航空路線で再開進む、中国側の航空会社シェアが拡大、欧州側ではロシア上空飛行禁止も影響
航空データ分析のOAGによると、今夏の中国/欧州間の国際線の再開が着実に進んでいる。欧州では、28都市のうち24都市で中国線の運航が再開。運航再開されていない空港はコペンハーゲン、ニース、パリ・オルリー、オスロのみとなった。
一方、中国側では、欧州への国際線が再開した空港は14都市にとどまっており、2019年と比べるとまだ少ないため、中国発の旅行需要に制限がかかっている状況と分析している
パンデミック前、中国/欧州線の大部分は中国の航空会社が運航しており、そのシェアは60%だったが、2023年に入るとそのシェア71%に増加。スペイン線は2019年の88%から100%に、イタリア線も94%から96%に上昇しており、中国の航空会社と欧州の航空会社との不均衡がさらに拡大している。
その理由には、中国人旅行者は自国の航空会社を好むことに加えて、
中国の航空会社はロシア上空の飛行が禁止されていないこともある。
中国国際航空の北京発フランクフルト行きの飛行時間は9時間20分だが、同じルートを運航するルフトハンザ航空の所要時間は現在11時間5分となっている。
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 台湾もです、入国カードの電子化 - 2025年6月23日
- 2025年の海外旅行は終わりましたね - 2025年6月22日
- 海外旅行に兎に角行かない! - 2025年6月22日
- 今度はイタリアでの交通機関のゼネストです!本当に新型コロナ禍明けストが年々多い欧州です - 2025年6月21日
- 第二のイラクになる - 2025年6月21日