中国人が日本へ観光で来訪する理由は、時の政府による文化大革命と云う中華文化消失で失われた、中国の古き良き時代の文化、風俗、習慣が日本に残っているからと私は考えています
まさにノスタルジーが日本旅行熱を・・
どこかしら懐かしい日本の森羅万象、やはり中国人のDNAを刺激するんでしょうね、例えば服装、日本の和服がそう、中国のチャイナドレスと云う中国服は実は漢民族の元々の服装ではなく異民族(満洲族)が政権を奪取して以来の服装文化が起源、漢民族の本来の古来の服装は【漢服】と云って、高松塚古墳に描かれているそれ、ふぁ〜とした、たおやかな服
東大寺や京都のお寺の建築美、琴や笛・笙・篳篥・龍笛・鼓・太鼓の音色、お坊さんの装束、女性の薄化粧、女の子の可愛らしい仕草も中国人の失われた中華文化DNAを刺激しますね
日本が外国人の入国緩和へ=「泣きそう」と歓喜の中国人
日本とかかわりがあるとみられるネットユーザーからは「このニュースを見て泣きそうになった」「本当に本当に本当に政府の発表?」「やっとだね」などと喜びを示すコメントが寄せられた。また、「観光ビザはいつ開放されるのかな」「家族に会うための帰国にも希望が持てる」とさらなる緩和に期待を寄せる声も上がっている。
私も泣きそう
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2024年は更に激動の年 - 2023年12月11日
- 既に実施上の戦禍は終わり、痛み分けの手打ちとなり、2024年2月19日(月)の復興会議上で復興支援事業への日本企業が請け負う事業へのお金の分配も相談される - 2023年12月11日
- 訪日外人は多いが、日本からの海外へ行く旅行者数は相変わらず少ない - 2023年12月11日
- 居合い抜きならぬ『居抜き』で外資営業 - 2023年12月10日
- 久々に聴いた【波】と云うフレーズを・・2023年今の事です(副題:線路は続くよ何処までも) - 2023年12月9日