SARSや鳥インフルエンザでの恐怖が相当メンタルに擦りこまえているベトナムさん,とても理解できます
みづほ銀行シンクタンクレポート『ベトナムは新型感染症にどう対応したか』より(2006年10月4日付)
ベトナムの国内線旅客便が2021年10月10日に再開したが、初日は計画されていた38便のうち27便が運航取りやめとなった。
首都ハノイ市はホーチミン市からの乗客に到着後7日間の隔離措置を求め、航空会社が運航を断念した。
政府は新型コロナウイルスと共存する「ニューノーマル(新常態)」を目指して経済再始動を進めるが、
各地では人の移動により感染が増えるとの警戒感が根強い。
経済の段階的再開とコロナ対策の妥協点で政府内の解釈が異なる状況で、鈍い出だしとなった。
(中略)
ハノイ市人民委員会は2021年10月10日、感染リスクが高いことを理由に、ホーチミン市からの乗客を到着後7日間集中隔離した後に7日間の健康観察期間を設けると明らかにした。
ダナン市からの乗客に対しては、自宅・滞在先における隔離期間が7日間、健康観察期間が7日間と定めた。
ダナン市も、新規市中感染が依然多いホーチミン市からの乗客の受け入れに慎重な姿勢を示している。
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 渡航先国のビザが発給されて、航空便が運航されていれば、極々普通に旅行に行けます、日本国政府が強制的に渡航を禁止する事はできません - 2023年10月4日
- 福島原発汚染水問題と査証免除措置との中国政府の二律背反の感情 - 2023年10月3日
- 日本だから上質のサービス提供が受けられると思ったら大間違い - 2023年10月1日
- また1社欧州の純国営航空会社が消えた - 2023年10月1日
- 明日、明後日は神戸元町へお出掛け下さい - 2023年9月30日