早く外人入国者を戻せって云っている様に思えます(笑)アメリカの疾病対策機関から発表
米CDC、日本の渡航警戒を最低レベルに引き下げ…韓国は「レベル3」維持
米疾病対策センター(CDC)が2021年11月15日(現地時間)、日本に対する渡航警戒レベルを最も低い「レベル1」に調整した。
ロイター通信によると、CDCはこの日、日本、インド、パキスタン、リベリア、ガンビア、モザンビークの渡航警戒レベルを「レベル1」に引き下げた。
半面、新型コロナウイルス感染者数が最近増えているチェコ、ハンガリー、アイスランドは最高の「レベル4」に引き上げた。
CDCの渡航警戒レベルは渡航前にワクチン接種完了を勧告する「レベル1」、ワクチン未接種で重症化リスクがある人は渡航を避けるよう勧告する「レベル2」、重症化リスクとは関係なくワクチン未接種者の不要不急の渡航自粛を勧告する「レベル3」、渡航を避けるよう勧告する「レベル4」がある。
国務省はCDCの分類を参考にして別に渡航警戒レベルを決めるが、レベル1「一般的な事前注意」、レベル2「強化された事前注意」、レベル3「渡航を再検討」、レベル4「渡航禁止」に分かれる。
日本はこの日、CDCでの渡航警戒レベルでは「レベル1」に引き下げられたが、国務省ではまだ「レベル3」に分類されている。
韓国はCDCと国務省の渡航警戒レベルともに「レベル3」のままだ。韓国は国務省の渡航警戒で「レベル1」まで引き下げられたが、8月に「レベル2」、9月12日には「レベル3」に引き上げられた。
CDCとは
Make sure you are fully vaccinated before travel to these destinations.
- American Samoa
- Bhutan
- Chad
- China
- Comoros
- Cote d’Ivoire (Ivory Coast)
- Falkland Islands
- Gambia, The
- Guinea
- Guinea-Bissau
- Hong Kong SAR
- India
- Indonesia
- Japan
- Kuwait
- Kyrgyzstan
- Liberia
- Malawi
- Mali
- Marshall Islands
- Micronesia, Federated States of
- Montserrat
- Mozambique
- New Zealand
- Niger
- Northern Mariana Islands
- Oman
- Palau
- Pakistan
- Paraguay
- Rwanda
- Saba
- Saint Barthelemy
- Saint Pierre and Miquelon
- Senegal
- Sierra Leone
- Sint Eustatius
- Sudan
- Taiwan
- Zambia

村松社長

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 考えらない事が起る - 2023年6月1日
- メイドイン中国の旅客機が中国東方航空社によって上海(虹橋空港)〜北京間を運航した - 2023年6月1日
- バックパッカーの旅行へのバイブル的存在だった、旅行ガイドブックだったんですがねぇ残念です - 2023年5月31日
- 少しだが未だ自由に使えるお金を持っているのはベテランだが、そのベテランが海外旅行へ行く意欲が無い - 2023年5月30日
- 2023年5月の墓標 - 2023年5月29日