日本には人口のざっくり約2%の外人が住んでいる
令和3年3月31日
出入国在留管理庁
令和2年末現在における在留外国人数について
- 令和2年末の在留外国人数は,288万7,116人で,前年末に比べ4万6,021人(1.6%)減少
- 前年末に比べて減少したのは,平成24年以来8年振り
【特別永住者】と云う在留資格で日本に住んでいる人は、先の大戦前から日本に住んでいる人です(いわゆる、在日韓国・朝鮮人、台湾人、中国人など)国籍は日本人(元は日本統治時代は日本人でしたが、日本の終戦により日本国籍離脱となりました)
日本で生まれて育ったとなると、もう完全に日本人なのですが(本来の自身の国の言葉が喋れないとか、自身の国籍の母国に行ったことが一回も無いとかか)、国籍はそのままだ、個人的意見ですが帰化(〓世界最強の日本のパスポートを取れるのに)すればと思うのですが、なかなかそう簡単にいかない様です(親やおじいちゃん、おばあちゃんが許さないのでは?!)
小社の顧客様には、どうしても特別永住者でのパスポートで出張するにはその都度、相手国が査証(ビザ)が必要な国なら申請・取得しなければならないので時間もコストも掛かるので、ご両親が他界された後に日本のパスポートを取得される(つまり帰化して日本人になる)方が結構おいでになられました
とてもセンシティブな話題です
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや42年。シンガポール航空の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業し2021年2月に25年を迎ました。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵様・神社お詣り、銭湯巡り、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2023年5月の墓標 - 2023年5月29日
- もう戻りません、不安定な職場の上、ギャラが少ないので - 2023年5月28日
- 『JTB社過去最高益』は、国民の血税の割戻し金があったからこそです - 2023年5月27日
- 世界の為政者で最初に『新型コロナは風土病だ』と云った、あの御仁がきっと云うだろう『罹ってもOKラー』と - 2023年5月26日
- スッチーの噂になる一流の搭乗客とは?まさに日本人の振る舞いじゃないですか - 2023年5月26日