コロナ禍真っ只中には沈黙は金とばかりに、会員の窮状を恒常的に政府に訴えていなかった!前会長の不祥事をまるで無かったかの様な当時の対応!会員の血税不正受給の時もそう、一切それに言及しなかった業界団体、
何故、今このタイミングで?!
日本旅行業協会(JATA)の高橋広行会長(JTB会長)は2023年1月10日、今年初めてとなる記者会見を開き、
新型コロナウイルスの水際対策で、昨年10月の大幅緩和後も残る入国時のワクチン3回接種あるいは72時間以内の陰性証明について、
「グローバルスタンダードに合わせるべきだ」として政府に撤廃を求めていく考えを示した。
また、この日に再開された観光需要喚起策「全国旅行支援」を4月以降も続けるよう望んだ。
JATAによると、昨年11月の訪日客数は約93万人で、水際対策緩和前の同9月比で4・5倍と回復傾向にある。
一方、コロナ禍前の令和元年11月比では4割程度にとどまっているといい、高橋氏は今も残る水際対策を「回復の足かせ」と指摘。
他の先進7カ国と歩調を合わせ、撤廃するよう求めた。
また、新型コロナの感染症法上の類型変更をめぐり、政府が検討中の危険度が2番目に高い「2類」相当から、
季節性インフルエンザ並みの「5類」への一刻も早い緩和実現を要請。
「政府が新型コロナはインフルエンザ並みだと明言すれば、世間の捉え方も変わる」と訴えた。
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 別れの朝・・・ - 2025年4月18日
- 自由な国アメリカでも渡航前に、その人物がアメリカに来て貰って好ましい人物か審査しているのが・・・ - 2025年4月17日
- 申請したから必ずしも、付与されるとは限らない - 2025年4月16日
- IT化の功罪!物理的な問題が発生している、誰が金銭的な責任を取るのか - 2025年4月15日
- キリスト教徒にとって1番大切な祭日 - 2025年4月14日