と言っても国の割譲話ではなく、国を代表する航空会社の買収話です
新型コロナ禍が元々業績が悪かったイタリアの同国の空の顔の航空会社(アリタリア航空)を倒産に追い込んで、再建中だった、一時国営化(イタ航空)しても駄目で、欧州最大の航空会社に支援中だったが
欧州連合から独占禁止法の観点から全面的な買収はなされなかった
欧州連合の行政機関はドイツの航空会社ルフトハンザの買収でイタリアと欧米、日本などを結ぶ長距離路線が寡占状態となり、航空運賃の上昇につながりかねない点に懸念を示し、2024年1月から独占禁止法に関して調査していたがドイツ航空が譲歩案を提示した事に対して、正式に買収を承認
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 2025年2月の墓標 - 2025年3月16日
- もはやスマホ無しでは航空便の利用は出来なくなる - 2025年3月15日
- 世界的な流れ加速!機内での予備電源での充電が禁止の流れ - 2025年3月14日
- 両論併記、ケツを出すvsちん⭕️出して放尿、どっちが重い罪なのか? - 2025年3月14日
- アメリカはん、ようお越し - 2025年3月14日