通された部屋が屋外だった、そんな間抜けた話も出てきそうです
細かく予約上の取り決めや予約する部屋の内容は、記載されている筈ですが、見落としてしまいます、字が小さくて、わざとか読めない様な工夫をしているのかと思うくらい、英語の表記も結構在ります、今時のAIを使っての翻訳なんでしょうか?!日本語がどうもおかしな表現で記載されている場合も結構在ります、こりゃトラブルの元になるわと思う、予約サイトが結構在ります、
じゃどうする!毎度申しております、宿泊するホテルに直接予約です!
旅行予約サイトのトラブル多発、キャンセル巡り相談増加
2024年4月28日
旅行予約サイトを巡る消費者トラブルが後を絶たない。キャンセル時に返金されないといった内容が目立ち、日本語の対応が手薄になりがちな海外企業のサイトに絡むものも多い。新型コロナウイルス禍で減った海外旅行者が急増し、相談が増加傾向にある。消費者庁などは予約内容やキャンセルの条件を確かめるよう呼びかけている。
「『キャンセル無料』と表示されていたのに100%のキャンセル料を請求された。納得できない」
リンク
The following two tabs change content below.

村松社長
旅行産業界に身を置いてはや46年。シンガポール航空社の日本でのB2Bリーディングカンパニーから京都の制御機器メーカー傘下旅行社を経て起業して以来2026年2月には早くも30年を迎えます。このコロナ禍で本当の旅行情報を発信するために旅行WEBマガジンを令和3年に立ち上げる。専門は海外の出張など。趣味:散歩ついでのお地蔵さん・神社お詣り、銭湯巡り、落語鑑賞、映画鑑賞。

最新記事 by 村松社長 (全て見る)
- 別れの朝・・・ - 2025年4月18日
- 自由な国アメリカでも渡航前に、その人物がアメリカに来て貰って好ましい人物か審査しているのが・・・ - 2025年4月17日
- 申請したから必ずしも、付与されるとは限らない - 2025年4月16日
- IT化の功罪!物理的な問題が発生している、誰が金銭的な責任を取るのか - 2025年4月15日
- キリスト教徒にとって1番大切な祭日 - 2025年4月14日